日本で数百人も患者が出たらどうするのかな?
ダイヤモンド・プリンセス号の新型コロナウィルス感染について厚生労働省から「濃厚接触などの疑いがある273名分の検体を採取し、その内の10人から新型コロナウイルスが検出された。検査が終わったのは31名分で、引き続き残りの検体も検査を続ける」というアナウンスがありました。ちょっと検査のスピードが遅いですね。しかもたった31名しかやっていない段階で発表というのも変。報道にいろんな圧力がかかっている可能性があります。
感染の可能性が疑われるヒトの調査とはいえ30%以上というのは異常です。濃厚接触があったかどうかなんてはっきりとはわからないので(レストランで隣で食事したとか)、すでに数百人が感染している可能性が高いでしょう。もしこんなに多数の患者が出たらどうするのでしょう? 中国のにわか作りの病院をばかにしていたコメンテーターがいましたが、日本で数百人の患者が出たら国立競技場にテントを張って収容するのでしょうか?
そうなると心配なのは、新国立競技場の男子トイレに(大)の部屋が極めて少ないことです(しかもシャワートイレではない)。患者収容は想定外としても、設計者はほかの施設での混み具合を調査したのでしょうか? サントリーホールなどでは休憩は20分ですが、(小)だけでなく(大)も結構並んでますよ。
(写真はhttps://togetter.com/li/1450315より)
| 固定リンク | 0
「健康(health)」カテゴリの記事
- 回復しました(2023.04.29)
- 脱力感と頭痛と喉のヒリヒリの毎日(2023.04.25)
- XBBだったのだろうか?(2023.04.24)
- サボテンの再生(2023.04.22)
- 使用済み核燃料の再処理(2023.04.03)
コメント