インバル-都響 ショスタコーヴィチ交響曲第11番@東京文化会館2019/11/11
いよいよインバル都響のシーズンがやってきました。私は病院で風邪を移されたせいか、土日と非常に体調が悪く、病院通い以外は伏せっていましたが、このコンサートにはなんとしても行きたかったので、回復に努めようやく月曜日に外出最低限まで回復しました。コンタック咳止めを服用して東京文化会館に!
ずっと晴れの天気の中で、ぽつんと雨降りの今日のコンマスはボス矢部ということで、彼の雨雲を呼び寄せる霊力は素晴らしい。サイドはマキロン。指揮者インバルは80才を超えても全く老人ぽくなく素晴らしい体力です。
タコ11は一昨年の芸劇ミッキー大阪フィル以来です。今日は前半もフランチェスカ・ダ・リミニで、人間の暗黒面に焦点を当てた非常に暗く怖い音楽を集めた感じです。「1812年」ではなく、こちらの曲目にしたのは正解だと思います。「1812年」は23日のプロムナードで演奏するようです。都響のハーモニーはいつにも増して分厚く濃厚な印象を受けました。やはりインバルの統率力はすごいものがあります。
タコ11はフランチェスカ・ダ・リミニのようなホラーじゃなくて、現実に存在した「血の日曜日」のドキュメンタリー音楽なのが想像を絶するところで、ダイナミックレンジも広く、とてもCDを家で聴いていたのではダメな音楽です。インバル-都響はその地獄の世界に聴衆をたたき込み、貴重な経験をさせてくれたと思います。
今日はいつもの南方と選手交代した大植のイングリッシュホルンの冷えびえとした音色が見事でした。その他全員非常に集中し頑張った演奏だと思いました。
☆ 引用されている音楽
夜は暗い
https://www.youtube.com/watch?v=E5tdvbRtSgY
同士は斃れぬ
https://www.youtube.com/watch?v=fa6BswG-dU8
おお皇帝 吾等が父よ
https://www.youtube.com/watch?v=JR-nG_ecsZo
ワルシャワ労働者の歌
https://www.youtube.com/watch?v=qtslGbYKMoQ
参照
https://www.youtube.com/watch?v=JycVywv5myU
https://www.youtube.com/watch?v=4Pudaf862qM
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- 高関-東京シティフィル「英雄の生涯」@オペラシティ2023/01/28(2023.01.28)
- まきちゃんぐ 15周年おめでとう(2023.01.23)
- 私の紅白歌合戦2022(2022.12.29)
- インバル都響 年末第九@サントリーホール2022/12/26(2022.12.27)
- My favorites 13: 松田マヨのアルバム「夏」(2022.12.24)
コメント