@niftyは大丈夫なのか!?
ハフポストによると、産経新聞社の新卒採用がたった2人だったそうです。@nifty は系列会社なので非常に心配です。
私はニフティーサーヴの頃から利用させてもらっているので、万一サービス停止なんてことになったら大変だし、困ります。
万が一にも会社をたたき売るなんてことは勘弁して欲しい。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/sankei_jp_5c73ac13e4b00eed08367f26
プロバイダーはそんじょそこらのビジネスとことなり、今や文化の重要な担い手です。産経新聞は右翼系読者に頼っている感がありますが、@nifty は必ずしもそうではありません。
日本には蜻蛉日記・更級日記以来、平安時代から日記文化というものがあります。ブログをはじめとするウェブサイトは書いている人の人生そのものです。私は日記は書いていませんが、それでも多大な労力を割いてブログを続けています。
プロバイダーは誇りを持って営業を継続して欲しいと思います。
(写真は産経新聞社とは関係ありません)
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- mRNAワクチン なぜレトロポジションの生物学は無視されるのか?(2023.02.01)
- 地球は寒冷化に向かうのか?(2023.01.29)
- お詫び(2023.01.22)
- 冬だけの家族2023(2023.01.16)
- 私のインスタントランチ:ドライカレー(2023.01.13)
コメント