サラとミーナ174 : 窓辺のサラ
サラも腹がプヨプヨしてきて、すっかり中年猫の風情になりましたが、相変わらず調査・観察は怠りません。しっかり窓から外の様子をうかがっています。
家の中に進入する生き物はほとんど退治してくれます。直近ではガガンボとクモを退治しました。ゴキブリなどはもちろん許しません。
しかしさすがに最近ではアリは無視するようになりつつあります。あと一番困る蚊は気になってもどうしようもないようです。蚊取り線香の臭いはそう嫌いでもないので、毎日お世話になっています。
ベランダでラベンダーセージを飼育していると、アリがやってきて困ります。レタスやゴーヤには全く寄りつきませんが、ラベンダーセージには本当にどんどんやってきます。こいつらが網戸のスキマから部屋に侵入してくるのです。
ラベンダーセージはラベンダーとは関係なく、単に色が青いだけです。セージはサルビアの英語名だそうです。赤いサルビアの花の蜜には毒があるそうですが、このサルビアはどうなのでしょうか?
もとまろ:サルビアの花
https://www.youtube.com/watch?v=A63ELtj4iH0
| 固定リンク | 0
「にゃんこ(cats)」カテゴリの記事
- サラの考察28:増えた脳細胞(2023.03.30)
- ミーナ 一周忌(2023.03.18)
- ミーナ:思い出のナイスショット3(2023.03.03)
- ミーナ:思い出のナイスショット2(2023.03.03)
- ミーナ:思い出のナイスショット1(2023.03.02)
コメント