サボテンの植え替え
春になって暖かくなってきたので、冬の間リビングの隅で肩身の狭い思いをさせていたサボテンをベランダに出すことにしましたが、鉢が小さくなってしまったので植え替えることにしました。
底に石を敷いて、その上に赤玉土、最上部に栄養土をしいて移動しました。もう10年くらいうちにいるサボテンです。マミラリアだと思いますが、品種まではわかりません。
毎年何度も花を咲かせます。夏は急速に成長し、冬は停滞するので、部分的に膨らんだりへこんだりしています。根が貧弱なので、すぐ倒れてしまうので、風などに備えてまだ支えが必要です。
サボテンは小さい頃はとても水を要求しますが、このくらい育つと、数日分は水を体内にためておけるようになります。
下の方は同じ日に購入したエキノカクタス。これも品種はよくわかりません。やはり10年くらいうちにいるわけですが、こちらは一度も花を咲かせたことがありません。
もともとそういうものなのか、育て方が悪いのかは定かではありません。ただ11月にとても寒い日があって、外に放置していたため、ハゲのような部分ができてしまったのは、私の失敗です。
山と谷があり、山に一定間隔で台座のような組織があって、そこから7本づつ針がでています。いつかは花を咲かせてくれるのでしょうか。
10年も一緒にいると、家族同然で、これからもずっと健康でいて欲しいと思います。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 最後の旅へ ノロジャーニー2024(2023.09.21)
- IWJの悲劇(2023.09.15)
- 出産年齢の高齢化は社会の崩壊を招く(2023.08.31)
- 日本は詰んでしまうのか?(2023.08.27)
- 記憶研究???(2023.08.09)
コメント