東京都交響楽団とは?
マエストロ・ベルティーニが世界的なオーケストラに育て上げた東京都交響楽団。石原元都知事によってそのマエストロと引き離され、激しいリストラの嵐が吹き荒れましたが、それに耐えて立派に花を咲かせました。楽団員のがんばりに頭が下がります。現在はインバル・小泉・フルシャ氏らの名指揮者の薫陶ですばらしい演奏を聴かせてくれています。あとは国塩芸術主幹や次期(2015~)音楽監督の大野氏らが過度に冒険的な、あるいはエキセントリックな方向に持っていかないように願うばかりです。
マーラー:交響曲第3番
インバル-都響の最も感動的な演奏でした。
http://www.youtube.com/watch?v=dNYzgiexwCc
ラフマニノフ交響曲第2番:
マエストロ・デプリーストの思い出に
http://www.youtube.com/watch?v=wdf_D2vnEy8
フルシャのベルリオーズ:幻想交響曲
http://www.youtube.com/watch?v=vX_QZGzF7Ds
朝比奈隆のブルックナー:交響曲第7番
http://www.youtube.com/watch?v=SXn6zWBan9w
http://www.youtube.com/watch?v=UsmiUjJuBdc
http://www.youtube.com/watch?v=VDStiQiyHVQ
http://www.youtube.com/watch?v=zy9tiMo9d7E
ドラゴンクエスト
実は重要なレパートリー
http://www.youtube.com/watch?v=Ad4EjeCb4xg
http://www.youtube.com/watch?v=mRQSf95JjoY&list=PLKtxNuQciiYWEwsycftuus2csoY4Dsc6h
featuring 田口美里
http://www.youtube.com/watch?v=jqwYlyqMFDM
四方恭子さん(ソロ・コンサートマスター)
都響のきさくな雰囲気になくてはならない人物
http://www.youtube.com/watch?v=4xON-393bBk
矢部達哉さん(ソロ・コンサートマスター)
結構ツイッターなどで言いたいことを言う人。
https://twitter.com/tatsuya_yabe
メンバーの趣味(面白いのだけ):
四方恭子:ティーアップ(?)、吉岡麻貴子:消毒(愛称マキロン)、大和加奈(バランスボール)、樋口雅世(ベリーダンス)、有馬純晴(薪割り)、西條貴人(夕日研究)、安藤芳広(迷うこと)
2015~の都響に私は若干の不安を持っています。それは国塩-大野-矢部のラインが強固すぎる感じがして、ここに文句を言える雰囲気がなくなる危険性があることです。さてどうなりますか・・・。2014年度は宙ぶらりんの感じですが、マーラーがクック版の10番だけというのはさみしい限りです。2015年以降マーラーは誰がやるのか注目しています。
都響HP: http://www.tmso.or.jp/
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- 高関-東京シティフィル「英雄の生涯」@オペラシティ2023/01/28(2023.01.28)
- まきちゃんぐ 15周年おめでとう(2023.01.23)
- 私の紅白歌合戦2022(2022.12.29)
- インバル都響 年末第九@サントリーホール2022/12/26(2022.12.27)
- My favorites 13: 松田マヨのアルバム「夏」(2022.12.24)
コメント