都響2014楽季ラインナップを発表
都響の次期(2014/2015)プログラムが発表になりました。
http://www.tmso.or.jp/j/topics/detail.php?id=514
フルシャの登壇が4演目5回で最多です。ですが、フルシャはどうも自国の作曲家にこだわりすぎと思うのは私だけでしょうか? パシフィック231と春の祭典、それにブラ4は期待したいと思います。で、大野はというとフランツ・シュミットのシンフォニー。あわててウィキペディアをみました。CDはもちろん1枚も持っていません。まあ聴いてみなきゃわかりませんね。あとカベラーチもウィキペディアで検索。プラハ放送局のディレクターをやっていた人らしいですが、フルシャがどんな音楽を聴かせてくれるのでしょうか?
来期の目玉はホグウッドの登場のようです。メンデルスゾーンの交響曲第5番とは地味な選曲ですが、これははずせないでしょう。1番手をつとめるミンチュクも是非聴いてみたいですね。垣内悠希の初登場は興味津々です。インバルも振ってくれるようで、ツィクルスでやり残したマーラー:交響曲第10番(クック版で全曲 多分自分でも手をいれるのではないでしょうか)の他、ブルックナーの交響曲第4番・シューマンの交響曲第4番がメインの演目となっています。早々と完売しそうで戦々恐々です。
私的にはドヴォルザークの交響曲第7番はちっとも良い曲ではないと思う割に、都響は好きですね。「展覧会の絵」も頻繁に演奏しています。せっかくリントゥ呼ぶのに一柳の初演ですか・・・。まあ最終回というのは歓迎しますが。
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- 高関-東京シティフィル「英雄の生涯」@オペラシティ2023/01/28(2023.01.28)
- まきちゃんぐ 15周年おめでとう(2023.01.23)
- 私の紅白歌合戦2022(2022.12.29)
- インバル都響 年末第九@サントリーホール2022/12/26(2022.12.27)
- My favorites 13: 松田マヨのアルバム「夏」(2022.12.24)
コメント
ミンコフスキーも一日だけ乗るんですよ。
実にもったいない。
投稿: PIYO | 2013年10月11日 (金) 15:33
> PIYO 様
ミンコフスキ- 何かやるんでしょうね。
「肖像」は会員券買うつもりです。
投稿: monchan | 2013年10月11日 (金) 18:48