高山植物11(千枚岳から悪沢岳)
タカネニガナ (Ixeris dentata var. alpicola) キク科
一輪だけ咲いていました。ニガナの高山型亜種です。名前の通り、食べると本当に苦いそうですが、胃薬に使われていたようです。沖縄で食用にするニガナは全く別の植物だそうです。
コバイケイソウ (Veratrum stamineum) ユリ科
バイケイソウとともにプロトヴェラトリンなど多数の有毒アルカロイドを含んでいます。トリカブトと並ぶ危険な植物で、誤食すると死に至ることもあるそうです。シカが増加して高山植物を食い荒らしていますが、バイケイソウ・コバイケイソウは食べないので、やたらと目立つ場所もあります。
イブキジャコウソウ (Thymus quinquecostatus) シソ科
なんと海岸から3000mの高山まで生育できるそうで、ベランダ栽培も可能なようです。タイムと同じ属の近縁な植物で、ハーブとして利用できます。
| 固定リンク | 0
コメント