阪神タイガース和田監督 ご乱心
永年野球を見てきましたが、昨日生まれて初めての奇怪なシーンに遭遇しました。6回まで1:0で極弱タイガースリードという珍しい展開。今シーズンは見る気もしないタイガースの試合ですが、こんな試合に遭遇するとはラッキーと思っていたら・・・。
そして問題のシーンは7回表にやってきました。1アウト、ランナー2,3塁。バッターボックスには4番に抜擢された新井良太。なんとかもう1点取って、先発スタンリッジをもり立てたいという気持ちはわかります。
ですから意表を突いた良太のスクイズは、まあ100歩譲ってあり得る作戦でしょう。スクイズがファウルとなって2ストライクになったところで、良太は久慈コーチ・ベンチと綿密にサインの確認をしていました。そしてとった作戦は、なんとスリーバントスクイズ。これはいくらなんでもあり得ません。4番以外の野手でもあり得ません。
外野フライでも内野ゴロでも1点のシーンだったので、4番に抜擢した良太には当然最初から打たせるべきです(器用なタイプの選手じゃないですし)。100人のファンに聞けば99人以上はそう思うでしょう。
これは作戦ミスというような問題ではなく、和田監督は監督という職業につく資質を持っていないということでしょう。こんなことをやっていて、部下の信頼を勝ち得ることはできません。事務所でお金の計算でもやっているのがお似合いですね。
そして100球以上投げると、必ず急激にコントロールが悪くなって崩れることが痛いくらいわかっているのに、スタンリッジ続投の愚策で逆転負け。有田が名監督かどうかは全く未知数ですが、すぐにでも和田は辞任し、有田が監督代行として仕事をすべきでしょう。
片岡・高橋の両バッティングコーチも、今年急激に打撃成績が低下したという結果責任があり、退団するべきでしょうね。戦力十分というとんでもない誤解をしていた坂井と南の球団トップも責任をとるべきでしょう。彼らに監督・コーチや選手を選ぶ能力はありません。
私のアイデアとしてはメッセンジャーをクローザーでテストしてみるべきでしょう。球児はセットアッパー。ファームから先発をひとり上げる。ファームでは全く打たれていないザラテを上でも使えるようにする。野手は今シーズン中に野原祐・森田を上げて1軍の投手に慣れさせる。上げないとそろそろ腐ってしまいます。金本・桧山は引退。関本・平野はシーズンオフにトレード。マートンは人種差別的なストライクゾーンを設定されているので、きっちり証拠をそろえて裁判所に提訴。メジャー浪人の松井(もともと阪神ファン)をオフに採用。まあこんなところでしょうか。
| 固定リンク | 0
「タイガース(Hanshin Tigers)」カテゴリの記事
- 信じられない珍プレー@阪神vsヤクルト(2020.09.03)
- 阪神タイガース 史上最低の打線(2018.05.20)
- 山本貴則は自分のシナリオで試合を進めて楽しいのだろうか?(2018.03.31)
- 勝利を呼ぶ猫(2017.04.13)
- 中村GMと永遠のお別れ(2015.09.23)
コメント