ファイル・フォルダーの名前のフォントの色を変える(ウィンドウズ7)
ウィンドウズ7のデスクトップを開いてまず気になるのは、壁紙
の色と、ファイルやフォルダーの名前を表示するフォントの色が
合っていない場合があるということです。
白っぽい壁紙なのに、文字が白いと見にくくて困ります。
これを解決するには・・・。
1.デスクトップで右クリックする。
2.個人設定を左クリック。
3.ウィンドウズの色を左クリック。詳細設定を左クリック。
4.指定する部分(I)に「デスクトップ」が出ているはず。
違っていれば下向き三角をクリックして「デスクトップ」を出す
5.その右の「色1」という窓の色を黒に指定すれば白のフォントに、
白に指定すれば黒のフォントになります。
(エアロでは有効でないと書いてありますが、この場合は有効です)
>ウィンドウズのユーザーインターフェイス制作担当者殿
ファイル名のフォントくらい、右クリックで個別または全体のサイズ・
字体・色を簡単に変更できるようにして欲しいと思います。
| 固定リンク | 0
« 都響:シェヘラザード@サントリーホール2012年6月23日 | トップページ | JPOP名曲徒然草99: 「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」 by 制服向上委員会 We need no nuclear plant »
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 地球は寒冷化に向かうのか?(2023.01.29)
- お詫び(2023.01.22)
- 冬だけの家族2023(2023.01.16)
- 私のインスタントランチ:ドライカレー(2023.01.13)
- この死者の増加をどう説明するのか?(2023.01.11)
コメント