ドスパラのPrime Magnate GEを買う
6年間使用したフロンティアのパソコンが、さすがにへたってきたので買い換えることにしました。ハードディスクは交換しているとはいえ、よく6年間保ったものだと思います。最初きたものは中でバチバチ音がしているというあぶないもので、交換してもらったのですが、それが当たりのマシンでした。
今回もまたフロンティアにしようかと思っていましたが、フロンティアはヤマダ電機に買収されて製品はヤマダ電機でも販売しているはずなのですが、渋谷のヤマダ電機に行くと1台も置いてありませんでした。これは切り捨てられる恐れもあると思い、他の店で買うことにしました。
あれこれ比較してドスパラの商品に決定。ウェブサイトではあまり評判の良くないお店ですが、彼らは結局組み立てとハードウェアの相性判定のプロであって、それ以上のことを期待するのは無理でしょう。とはいえ輸送中に部品が外れたりするリスクはあります。前回のフロンティアの件も輸送中の事故なのでしょう。
さすがにはじめてのお店なので、通販はやめて秋葉原に出かけて店員にいろいろ聞きながら購入しました。換気ファンに静音装置をつけたり、電源を huntkey のものにしたりとカスタマイズできるのがメーカー品と異なるいいところ。最近流行のSSDもつけました。OSはウィンドウズ7professional の64ビット版。組み立ててから送ってくるので4日後に届きました。
動かしてみると、これが速くて仰天。VISTAの時は遅くてXPに戻しましたが、64ビットのウィンドウズ7は素晴らしい速さです。SSDの効用もあるのでしょう。
これでいい気分になっていると思わぬ落とし穴が・・・。なんとバックアップをとっていたハードディスク(写真のパソコン本体の左隣のもの)をOSが認識しません。この古いハードディスクのデバイスドライバーがウィンドウズ7に対応していないため認識できないらしいのです。これにはガッカリです。善後策を考えないと・・・。
ウィンドウズ7は速度は問題ないのですが、デスクトップなど細かい設定の仕方については洗練されてなくて、わかりにくい点もあり、かなり改良の余地があるのではないかと思いました。例えば画面を右クリックすると「個人の設定」などという意味不明な項目がでてきますが、アイコンのタイトルテキストの色などはこれで設定するようです。これができないとフォルダーやファイルが識別できなくなる場合があって、壁紙にフィットした色に設定する必要があります。解像度をこのディスプレイに最適だとOSが推奨するものにすると、なんとすべて横長に変形されてしまいます。マイクロソフトOSのユーザーインターフェイス開発担当者はどこまで頭が悪いのかと感心します。
写真の壁紙はドスパラがプレゼントしてくれたもの。アニメのキャラなのだそうです。アニメについては全く無知なので有難味がわかりませんが、当分これでいきますか。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- お詫び(2023.01.22)
- 冬だけの家族2023(2023.01.16)
- 私のインスタントランチ:ドライカレー(2023.01.13)
- この死者の増加をどう説明するのか?(2023.01.11)
- サラの考察25:少子化問題(2023.01.08)
コメント