里帰り
ドイツで講演のお仕事があるので、リハーサルのために母校のセミナー室を借りることにしました。リハーサルで気がついたのは、日本語だと2時間くらいしゃべっていても平気なのですが、英語だと30分くらいでもうのどがダメになってくるということです。やっぱり慣れないことをやるのは大変です。
写真は私が学生時代をすごした建物です。この建物の地下1Fで7年間を過ごしました。それにしてもこの建物は1934年に建てられたそうですが、戦争や地震のなかでよく生き残ったものです。大学がオフィス街のようにモダンになっていくなかで、この生物学教室はまるで忘れられたかのように、昔ながらのたたずまいです。ただ建物の一部が損傷している場所もあり、少し心配ではあります。
はしごのようなものは修繕のためではなく、植物をはわせるためのものだそうです。生物学教室らしく、まわりの植物に名札がつけられています。
というわけで、しばらくブログ更新ができませんのでご容赦をお願いします。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- mRNAワクチン なぜレトロポジションの生物学は無視されるのか?(2023.02.01)
- 地球は寒冷化に向かうのか?(2023.01.29)
- お詫び(2023.01.22)
- 冬だけの家族2023(2023.01.16)
- 私のインスタントランチ:ドライカレー(2023.01.13)
コメント