« UEFAチャンピオンズリーグ予選: バルサBチームでルビンを葬る | トップページ | リーガ第15節: 絶好調バルサ ソシエダに何もさせず完勝 »

2010年12月12日 (日)

ボビーとバベット

最近では日本にもないわけじゃないが、欧州には昔からサバティカルという制度があり、大学教員などは7年間勤務すると1年間の長期休暇をもらえる。休暇と言っても、大抵の人は海外に留学したりして、何か新しいものを吸収して心身ともにリフレッシュするのに使っている。私は大学院に入学してある研究室に所属したのだが、そこにこのサバティカルを利用して日本に留学しているJさんというフランス人女性がいた。私と同じ研究室1年生というわけだ。さえない理系男子のなかに、金髪のかわいい白人女性がいるとやはり目立つ。オルセイから来たそうだが、研究室の多くのメンバーは「はるばる日本まで、世界的に有名とはいえないこの研究室に留学してきて、わずか1年の期限でいったい何を得て帰るつもりなのだろうか」という疑問を持っていた。

研究室の大方が物見遊山だろうとみるのはやむを得ないことだったかもしれない。しかし癌の研究者である彼女のベンチ(実験台)の前の棚には、しだいに所狭しと発癌剤が並べられるようになり、平均的な日本人女性と同じくらいの小柄で痩せた体をちょこまか動かして、なかなか精力的に実験しているようにみえた。朝もきっちり9時には出勤して仕事をはじめていた。私は彼女にやる気がないとは思えなかった。

彼女のフルネームはスペル Jacinthe Joachim はわかってもどう発音するのかよくわからなかった。研究室のメンバーはみんな、一度はちゃんと発音を聴いているはずの教授も含めてJさんと呼んでいた。彼女と私の居た実験室は、彼女のベンチが一番奥で、その向かいが教授のベンチ。やや広い通路をはさんで私、私の向かいが助手(今で言う助教)という4人部屋の配列だった。

教授は忙しくてほとんど実験室には来なかった。助手はたいてい実験室にいたが、ひっきりなしに学生や院生が実験や相談で出入りするので、私としては正直うるさくて嫌だった。部外者の私が聞くべきでないような話題になったり、私のベンチで卒業研究の学生が実験するときなど、私はよく後ろの教授のベンチを借りて実験していた。

一息つくときには棚越しにJさんが実験しているのが見えた。Jさんは英語が苦手だったが、日本語をしゃべろうとは普段から努力しているようだった。私はフランス語はからっきしだったので、一度ブレーカーが落ちて自家発電になり部屋が薄暗くなったときに、「暗いですね」と声をかけてみた。彼女は私の方を見て微笑みながら「暗い」とひとこと返事をした。でもなかなかそのあとが続かなかった。

彼女にとって不幸だったのは、教授が彼女の提出した研究計画についてまじめにとりあってくれなかったことだった。教授としては、たった1年で立派な成果を上げられる癌の研究テーマなんてあるはずもなく、まあ適当に遊んでもらって、最後に共著の論文に3,4番目あたりに名前を入れてあげて、おみやげをつけてお帰りいただきたい・・・という考えだったのだろう。だんだん彼女の顔が暗くなっていくのが悲しかった。

3ヶ月くらいたつと彼女も諦めたのか、お茶の水のアテネフランセ文化センターなど在日フランス人がたまる場所に出入りして遊び友達をさがすようになっていった。

6月になって、ある雨の日に彼女が番傘を持って研究室に現れた。彼女もやっと日本をエンジョイできるようななったのかと思って、私は少し安堵した。夏が近づく頃には、彼女はすっかり仕事はあきらめたようだった。そのかわり日本語は格段に上達した。しかし私の方は、フランスについて彼女と話せそうなことがみつからなかった。エッフェル塔とナポレオンとエディット・ピアフについて、彼女とどんな話ができるだろう? 相変わらず、なかなか彼女と親しくなれるきっかけがみつからなかった。

そんなある日、Jさんが突然6~7才くらいの女の子を連れて研究室に現れた。名前はバベットと言うらしい。これが実にかわいくおしゃまな子で、しかもまだ来日して4ヶ月くらいしかたっていないのに、片言の日本語をしゃべることができた。私は適当に「僕をボビーと呼んで。ジュマベル ボビー」と言うと、バベットは怪訝な顔をして「うそうそ」と言った。私は「ノン、私はボビー」と強弁した。バベットは私をボビーと呼ばざるを得なくなった。それにしてもJさんが実はママだったとは驚きだった。

それからバベットはしばしばママにくっついて研究室に現れるようになった。Jさんは朝10時頃来て、午後5時くらいには帰宅するようになっていたが、その間ずっと部屋で静かに絵本を読んでいることもあった。そうかと思えば、1時間くらいバベットに「不思議の国のアリス」の話を、片言の日本語をまじえたフランス語できかされたこともあった。意味はよくわからなかったが、私は彼女といると楽しい気分になっていた。テレビで見た「シベールの日曜日」という古い映画をよく思い出した。バベットはこの映画に登場する少女時代のパトリシア・ゴッジに少し似ていた。

http://morph.way-nifty.com/grey/2007/01/post_b633.html

ちょっと怖い質問だったが、お母さんがいないときにバベットに「お父さんはどうしているの」と訊いてみた。いつもは強気なバベットだったが、この時に限ってシクシク泣き出してしまった。しまったと思ったが後の祭りだった。泣き止まないうちにお母さんが帰ってきた。気まずい沈黙の後、Jさんは私をにらみつけバベットの手を引いて出て行った。

もうバベットには会えないと思っていたら、なんと次の日Jさんはまたバベットを連れてきた。Jさんは私に「バベットはボビーに会いたいと言って泣きます」と言って、私にバベットの手をにぎらせた。バベットは下を向くふりをして、一瞬私の方を見てウィンクした。私とバベットにひとつの秘密の空気が流れた。

☆ ☆ ☆

私たちの研究室にはもうひとつ実験室があって、そこには助教授(今で言う准教授)と二人の院生とひとりのオーバードクターがいた。卒研生の何人かもここで研究をしていた。オーバードクターは野口さんと言って、お酒が好きな世捨て人みたいな人だった。しかし何か困ったことがあって相談に行くと、たいてい面倒がらずに相手をしてくれた。

その野口さんがある日「今日は酒をおごってやるからついてこい」とはじめて私を誘ってくれた。野口さんは別の部屋にいたにもかかわらずあちこちうろうろする人で、私たちの部屋にもふらっとやってきてはいろいろ教えてくれたり、冗談を言ったりしてリラックスさせてくれた。私はそんなに酒好きではなかったが、普段から世話になっている先輩のお言葉なので断ることはできない。

二人で御徒町のこじんまりしたスナックに行った。野口さんの行きつけの店のようだった。彼はめずらしく「こんなつまらん研究室にいると、だんだん俺みたいに脳が腐ってくるぞ」などとお説教を垂れたり、大学では絶対にしない研究室の批判をしたりした。私はあいづちを打つわけにもいかないので、黙って彼の話を聞いていた。そうすると教室内の私の知らない人間関係など、有益な情報もたくさん教えてくれた。

しかし彼が話さなかったことが、最も驚愕の人間関係だった。しばらくするとJさんとバベットが入ってきたのだ。野口さんは少しフランス語を話せるようだった。Jさんとバベットを相手に何か話している。

野口さんは私に「ちょっとJさんと席をはずすから、子守りしておいてくれ。マスターには話しておくから」と言って、バベットを置いてJさんと出て行った。マスターが私とバベットをボックス席に案内してくれた。お酒を飲まない私たちがボックスを占拠するかたちになって、私は非常に居心地が悪かったが、ともかくスパゲッティを頼んでバベットの前に置かせた。バベットは少し食べたが、スプーンを置いて「ママン悪いことしてる、私も」と言ったかと思うと、さっと私のグラスをとってグイッとビールを飲み干した。

私は心の中では「あー、まずいことになった、またJさんに睨みつけられる」と思ったが、後の祭りだったので「そうだね、僕らも楽しまなくちゃ」などと、とんでもないことを口走っていた。バベットは私の方のソファーに場所を変えて隣に座り、やがて私のひざで眠り始めた。私はそっと彼女の母親譲りの美しい金髪をなでていた。しばらくするとバベットはこちらに向き直ってウィンクした。そして突然靴を脱いで「私のにおい」と私の鼻先に差し出した。私はついつい臭いを嗅ぐしぐさをすると、バベットは私の顔に靴を思い切り押しつけてきた。私はやっと振り払うと「バベット おまえは大人になってもいい女にはなれないな」と言ってやった。バベットは突然「野口さん偉くならない。ボビーはどう」とわけのわからないことを叫んだ。私はあわてて「そんなこと言っちゃダメだよ」と腕を×にしてたしなめた。バベットはフンと鼻をならした。

2時間くらい経過して、野口さんとJさんが帰ってきた。Jさんとバベットが出て行ったあと、野口さんが「Jさんはバベットの父親と離婚して、心機一転のつもりで日本に来たんだけど、なかなか思い通りにはいかないもんだねえ」と教えてくれた。その日は自分の人生でも一番酒を飲んだ日になってしまった。朝になって気がついたら、野口さんの下宿のベッドの上だった。野口さんがコーヒー豆をひいて、ドリップで抽出し、今までに経験したことがないような香り高くうまいコーヒーを飲ませてくれた。それにしても野口さんはどこで寝たのだろう。多分床の上に毛布でも敷いて仮眠していたのだろう。野口さんはいい人だった。でもきっとJさんを日本に引き留めて、バベットの父親になるようなピリッとしたところはないのだろう。バベットもそのことに気がついていたのかもしれない。

☆ ☆ ☆

暮れになって、私たちの研究室でも忘年会をやることになった。研究室1年生の私が幹事をやることに決まった。スタッフと院生+Jさん+秘書さんで9人だったが、卒業研究の学生や共同研究者も参加するので、全体では20人くらいの大宴会になる。私は上野のしゃぶしゃぶの店に席を用意した。

さすがにJさんもここにはバベットを連れてこなかった。酒がはいったところで野口さんが「みんな1曲づつ歌え」と命令を下した。野口さんは自分の業績はなかったが、面倒見が良くて、実験のやり方などで困ったときにはみんな世話になっているので、誰も彼の命令にさからうことはできなかった。教授も十八番の「ちゃんちきおけさ」を歌って、一同茶碗をたたいたりして大いに盛り上がった。

そしてJさんに順番が回ってきた。私は彼女にフランス語で歌って欲しかった。生でフランス語の歌を聴いたことがなかったので、一度聴いてみたかったのだ。そうシルビー・バルタンか、マージョリー・ノエルあたりがいいなと思っていたところ、彼女はやおら立ち上がって、なんと「枯葉」を熱唱しはじめたのだ。一気に座がしらけはじめた。台詞が始まる頃には、歌など無視しておしゃべりに熱中するするグループと、ハラハラしながら耳を傾けるグループに分かれた。さすがにJさんも場の雰囲気を察知したのか、突然歌うのをやめて泣き始めた。みんな凍りついてしまった。すごく長い時間を感じたが、多分30秒くらいたったときに、野口さんが立ち上がって彼女をかかえて階段を下りていった。そして忘年会はおひらきになった。

お正月明けまでJさんは大学に出てこなかった。1月7日になってやっと出てきた時にはさっぱりとしたにこやかな顔だったので、私はほっと胸をなでおろした。バベットはまじめにインターナショナルスクールに通っているらしく、研究室には顔を出さなくなった。冬の大学はとても忙しく、あっという間に時は過ぎ去っていく。Jさんもしめくくりに研究発表をすることになり忙しくなった。3月はじめに内輪での発表会が開催された。彼女の研究発表はいつもの私たちの発表会とは少し趣を異にしたものだった。

まだ日本語での発表は無理だったので一生懸命英語で発表するのだが、発音が完璧にフランス流だったのですごく違和感があった。例えば実験 experimentation はエクスペリマンタシオンと発音する。しかし馴れれば意外にもネイティヴの英語よりはむしろわかりやすかった。もうひとつはただの折れ線グラフや棒グラフまでカラーのスライドで発表したことだった。当時このようなスライドはモノクロかせいぜい背景をブルーにするぐらいが普通だったので、彼女のスライドはとてもおしゃれに見えた。色を出すために、着色セロファンをはさみで切り抜いて貼り付けていたようだった。もちろん今の時代はパワーポイントで発表するのが当たり前なので、カラーを使わない発表なんてほとんどあり得ないことになってしまったが。

Jさんたちとお別れする最後の日がやってきて、会議室でお茶会をやることになった。久しぶりにバベットもやってきた。私はバベットに「今日でお別れだね。バベット泣く?」と訊いてみた。バベットは人差し指を立ててふりなかがら「ちっちっち」と言ってウィンクした。しばらく見ないうちに日本式のジェスチャーまで身につけるとは・・・。でもバベットらしくて安心した。

会がお開きになり、いよいよお別れと言うときに、バベットは私に一通の封筒をくれた。そして私に向かって「ボビー 偉くなってね」と生意気にも激励してくれた。私はバベットの手を強く握って「かもね」と言った。そして部屋を出て行くときJさんが振り向いて、はじめて私に微笑みながらウィンクしてくれた。なんだか私ははじめて彼女が大人として私に接してくれたような気がして嬉しかった。アパートに帰って封筒を開けると、1枚の便せんの中央に小さなハートのマークが描いてあり、下にカタカナで エリザベート(バベット)・ジョアシャン と署名があった。

☆  ☆  ☆

4月になると、東北地方の大学に研究補助員の仕事があるというので野口さんが出て行った。Jさんもバベットも野口さんもいない研究室は、私にとっては廃墟のようだった。すっかりテンションも落ちて、ただただ下宿と研究室を機械的に往復して研究を続けていた。

1年くらいたって、ひょっこり野口さんが現れた。助手になることができたそうで、教授に報告するために来たとのことだ。帰り際に彼は私の肩を抱いて、また御徒町のスナックに行こうと言った。春日通りを御徒町の方に歩いていく途中で、私が「バベットが大人になったら、またJさんとバベットと野口さんと僕の4人で飲みたいですね」と言うと、野口さんはうつむいて「それがなあ・・・。Jさんは先月亡くなったんだ。オルセイの研究所の知り合いから手紙をもらったんだが、膀胱癌が転移していて手遅れだったそうだ。」

私はショックで「えー」と言ったきり言葉が出てこなかった。湯島ハイタウンのバス停近くに座り込んでしばらく動けなかった。「でバベットはどうしているんですか?」「ブルターニュの叔母の家に行ったそうだ」「・・・・・」。

結局御徒町のスナックには行かずに、JR御徒町駅で野口さんと別れた。私は山手線に乗って3周くらい周回した。やっと電車を降りて、暗い夜道を歩きながら、私は「学位をとったら、きっとブルターニュに行ってバベットに会おう」と心の中で繰り返していた。

| |

« UEFAチャンピオンズリーグ予選: バルサBチームでルビンを葬る | トップページ | リーガ第15節: 絶好調バルサ ソシエダに何もさせず完勝 »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

小説(story)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボビーとバベット:

» 楽しく・速く・上手くなる歌上達法です。 [歌の上達法【完全歌唱】]
大好きな歌がお手本、大好きな歌手があなたの師匠です。自宅で、たった一人で始められるこの練習法で、あなたも【完全歌唱】をマスターしませんか? [続きを読む]

受信: 2011年4月 9日 (土) 06:25

« UEFAチャンピオンズリーグ予選: バルサBチームでルビンを葬る | トップページ | リーガ第15節: 絶好調バルサ ソシエダに何もさせず完勝 »