連休の筑波山1
顕微鏡やモニターそしてテレビばかり見ている毎日なので、(連休なので躊躇はしましたが)思い切って筑波山に車で出かけてみました。麓までは1時間半ほどで楽勝でしたが、ここ(上の筑波山遠望の写真を撮影したあたり)から駐車場に到達するまで2時間かかるとは! やはり連休はすごい。
駐車場からトボトボ歩いてやっと筑波山神社に着くと、がまの油のパフォーマンスをやっていました。見事なものです(中1)。筑波山神社に来る人は、お参りメインの人は多分ごくわずか。みんな筑波山登山が目的と思われます(中2)。筑波山神社を通らないと登山路にもケーブルカーの駅にも行けません。
さて私も勇んで登山と思いきや、ここで貧血で倒れてしまう(なんでや???)。失神は免れ30分ほど安静にしていると回復してきたので、迷わずケーブルカーに乗車。御幸ヶ原をめざします(下1、2)。ケーブルカーは大正時代から営業しているそうで、今日はピストン運転で満員のお客を運んでいました。窓から登山道が見えましたが、この山は標高がたいしたことがない割には、岩がゴロゴロした険しい山で、登るのは決して楽ではないように思いました。 ・・・・・続く
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- mRNAワクチン なぜレトロポジションの生物学は無視されるのか?(2023.02.01)
- 地球は寒冷化に向かうのか?(2023.01.29)
- お詫び(2023.01.22)
- 冬だけの家族2023(2023.01.16)
- 私のインスタントランチ:ドライカレー(2023.01.13)
コメント