日曜日の高尾山2
犬連れの人も多く、私はこの外国人が連れているワンちゃんに抜かれてしまいました(7)。ヤレヤレ。薬王院から上の道は雪が溶けたばかりでぬかるんでいて、かなり歩きにくい感じでした。それでもなんとか頂上まで到達。頂上には広場がありました(8)。トイレや売店・レストランなどもあります。八王子などの町を望む大展望(9)。
雑踏のメインルートを避けて、帰りはこの自然研究路3号路経由で下山しました。とても静かな道です(10)。休憩所にも人はみられず、ひっそりとしていました(11)。ケーブルカーの駅まで40~50分くらいかかりましたが、10人くらいとしかすれ違いませんでした。それもそのはず、登るときには道の入り口が目立ちません。参道から離れて矢印の方向に行くのですが、道が最初下っているので、まさかこれが高尾山へ登る道だとは思わないのです(12)。急がない人にはこの道がおすすめです。高尾山の自然がたっぷり味わえますし、傾斜も参道よりゆるやかです。
登山の楽しさは、私的にはふわふわの落ち葉を踏んで歩く足の裏の感触と、そのときどきでいろいろな森の香りや自然の音を届けてくれる空気に触れることです。3号路ではいろいろ鳥の声が聞こえましたが、もう「聴きなし」もあやふやでほとんどわかりませんでした。帰りに新宿の京王デパートに立寄って、はじめて7Fのタイガースショップに行ってみました。ストラップを何点か購入。
それにしても、京王デパートのすごい混雑には圧倒されました。東京の多くの人々はこういう生活をしているのかと、あらためてびっくりしました。購入するために20-30人くらい並んでいるお菓子屋さんも何軒かありました。ふぅ。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- mRNAワクチン なぜレトロポジションの生物学は無視されるのか?(2023.02.01)
- 地球は寒冷化に向かうのか?(2023.01.29)
- お詫び(2023.01.22)
- 冬だけの家族2023(2023.01.16)
- 私のインスタントランチ:ドライカレー(2023.01.13)
コメント