東大医学図書館
出版社もタダで論文を閲覧されると倒産するので、通常閲覧は有料です。これが結構高価で一件2000-3000円くらいかかるのが普通なので、所属機関が負担してくれない場合は大変です。結局まだまだ図書館に頼らざるを得ません。
今日は久しぶりに東大の医学図書館に行ってきました。裏通りに新しい門(懐徳門というらしい)ができていました(写真上)。学士会館分館は閉鎖、ビヤホールも閉鎖だそうです。
医学図書館は新装開店していました(写真中)。耐震に問題があったので、補修改装したそうです。ついでに書架なども大幅に整理したようで、大変使いやすくなっていましたが、飲食店がなくなっていました。書庫の階段は相変わらず鉄製で、絨毯を敷いても大きな音がします。設計ミスですが改善されていません。エレベータなどはないので、地下から3Fまで(中二階があるので実は4F)、重い本を持ってウロウロしているとかなり疲れます。
飲食店がなくなっていたので、やむなく龍岡門を出て蕎麦屋に。このはじめて突入した蕎麦屋のそばがなつかしいものでした。いまやもう滅多にお目にかかれない真っ黒なそばつゆ(写真下)。はじめて東京に出てきたときには、おぞましいほどの色の濃さにびっくりしました。いまでもこの江戸前の色と濃い醤油味は苦手です(でも完食)。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 横井庄一著「明日への道 -全報告 グァム島孤独の28年」(2011.11.16)
- 「僕の音楽物語 (1972-2011)」 by 平野肇(2011.09.27)
- 「原発はいらない」 小出裕章著 (2011.08.21)
- Chernobyl: Consequences of the Catastrophe for People and the Environment (Annals of the New York Academy of Sciences)(2011.07.17)
- 「Chemical and physical behavior of human hair 4th edition」 by Clarence R, Robbins なんじゃこれは!(2011.07.15)
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 唐辛子とセミ(2022.08.11)
- 暑中お見舞い申し上げます(2022.08.08)
- 地熱発電を進めなかったのは政権の大きな失敗(2022.07.03)
- 修理センターからPC帰還!(2022.06.19)
- Windows 11(2022.06.16)
コメント