期待される地熱発電
経済産業省がついに重い腰を上げて、地熱発電開発を支援するスキームを提示したようです。私は読んでいませんが、お正月の日経新聞のトップにも、地熱発電所新設の記事が出ていたようです。
http://www.enecho.meti.go.jp/energy/ground/engrgr07.htm
このブログでも以前に真山仁氏の「マグマ」という、地熱発電をめぐる出来事を描いた小説を紹介しました。これは面白い小説ですし、読めば地熱発電に関する基礎知識が得られます。
http://morph.way-nifty.com/grey/2007/02/post_2f0f.html
政府は4月までに初期投資への資金支援や、国立公園内で事業化時の規制緩和策をまとめる方針にあるそうです。どんどんトライしなければ技術も向上しないので、大変喜ばしいことです。地熱発電の優れた点は、枯渇しないということです。開発技術が向上しコストが下がれば、石油なんてなくても電力はふんだんに使えることになるので期待は大です。また発電時に放出する炭酸ガスも非常に少ないので、原発にかわるものとしても有用です。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 唐辛子とセミ(2022.08.11)
- 暑中お見舞い申し上げます(2022.08.08)
- 地熱発電を進めなかったのは政権の大きな失敗(2022.07.03)
- 修理センターからPC帰還!(2022.06.19)
- Windows 11(2022.06.16)
コメント