ガンバvsマンUの試合に思う
ガンバ大阪とマンUの試合を見て、いろいろ思うところがありました。家内が西野のファンということもあり、私も関西の人間なもので、ガンバの試合はときどきみます。スタジアムを見てちょっと驚いたのは、マンUのファンが圧倒していて、ガンバのファンはほんの少し。みんな貧乏なんでしょう。
おそらくガンバは1点もとれないだろうと予想していました。マグノ・アウヴェスがいた頃の全盛期だと、時差ボケなどのハンデを考えると結構互角にやれたのに・・・という思いが強かったです。マグノに逃げられ、バレーにも逃げられたガンバは、いまやJリーグでも優勝争いに加われないくらいに落ちぶれてしまっています。おまけに二川と佐々木が負傷欠場では、もうどうにもならないでしょう。
最初にレフェリーがマンUのハンドを見逃したときに、ああこの試合はガンバに勝たせてはいけない試合なんだ・・・と気がつきました。ここに来ているファン、まして決勝戦のチケットを買っているファンは、ほとんどマンUのサポーターでしょうから、ガンバが勝ったりしたらしらけてどうにもならないでしょう。マンU2点目のロナウドのヘディングですが、押さえにいった明神を、マンUのDFがつぶしに行っていたので、これはファウルでしょう。
ガンバの決定力のなさは、播戸の1:1で早速証明してくれました。しかし守備を非常に頑張り、球回しはいつもどおりのガンバで、結構試合になっていたのはほめてあげたいです。西野の方針はチームに徹底していて、ある意味今のバルサより、ずっとバルサスタイルのサッカーをやっていました。ダメダメFWのなかでは少し有能な山崎が1点とったのも立派でした。ガンバで残念に思ったのは、ルーニーに対する中沢の守備がちょっと微温的だったということです。ケガさせちゃいけないというお達しがありましたか???
西野もチームの総年俸が5億円というなかでは仕方なく、残念だったと思います。あとせめて5億円あればね。
| 固定リンク
「バルサ(FC Barcelona)」カテゴリの記事
- 今シーズン(2020~2021)のバルサ(2021.03.22)
- バルサ 新シーズン開幕(2020.09.28)
- バルサ 遅ればせながらシーズン開幕 行く人来る人(2020.09.26)
- リスボンの悲劇に思う(2020.08.18)
- リーガ・エスパニョーラは開幕しましたが(2020.06.14)
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- マミラリア(サボテン)の子株(2021.04.04)
- 桜便り(2021.03.27)
- オリンピックは無観客でやるべし(2021.02.13)
- 自民党の5大失政(2021.01.21)
- 初詣(2021.01.03)
コメント