アールグレイ
アールグレイはフレイバーティーの一種で、ミカン科のベルガモット (Citrus bergamia) という植物の実から抽出したフレイバーで香りをつけた紅茶です。神経の緊張をやわらげる効果があるようです。飲んでいるうちに、だんだんやみつきになってきますよ。
名前の由来は、アールは伯爵、グレイは人名で、この人が発明に関与したそうです。
1830年代から発売されているという英国伝統の紅茶です。
参照→ http://www.kumorizora.com/colum/colum33.html
混乱しやすいのは、シソ科にもベルガモットという別のハーブのもとになる植物 タイマツバナ (Monarda diduma) というのがあり、これは有効成分をを葉から抽出します。こっちのベルガモットは胃腸の調子をととのえるのに有効だそうです。
参照→ http://www.arkfarm.co.jp/herb/herb_index/herb_bergamot_html
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 地球は寒冷化に向かうのか?(2023.01.29)
- お詫び(2023.01.22)
- 冬だけの家族2023(2023.01.16)
- 私のインスタントランチ:ドライカレー(2023.01.13)
- この死者の増加をどう説明するのか?(2023.01.11)
コメント